www 
(◎◎;)

名前 : Moto(もと と読みます)

年式 : 83年 6-12月

血液型 : 典型的な変態野郎の

性別 :

身長 : 180cm (成長しました)

体重 : 63kg

視力 :

生息地 : 茨城県岩井市。(東京から直線で50キロぐらい。田んぼと畑しか無い街です。)

職業 : ガクセィサソ

趣味 : 電気系のコト(曖昧だなぁ)、コンピュータいぢり、いろいろ。

好き : 電気いぢり(QSOよりも、アンテナいじってる方が好き)

嫌い : 煙草刺身

音楽 : Bon Jovi,LIFEHOUSE,STINGなどなど。洋楽も好きだけど、邦楽も好きです。

性格 : お友達になればわかると思う (笑)

資格 : 普通自動二輪 (平成11年10月20日)
    普通1種 (平成13年12月20日)
    小型フォークリフト (平成13年10月14日)
    高所作業車(作業床10メートル未満)運転業務 (平成13年8月9日)
    小型車両系建設機械(整地等)運転業務 (平成13年8月8日)
    アーク溶接特別教育 (平成13年11月30日)
    ガス溶接技能講習 (平成14年1月15日)
    玉掛技能講習 (平成14年2月28日)
    小型移動式クレーン運転技能講習 (平成14年3月6日)
    第4級アマチュア無線技師 (平成14年8月9日)
    第2種電気工事士 (平成14年9月20日)(平成14年8月9日)
    大型特殊1種 (平成15年2月28日)
    車両系建設機械 (平成15年3月17日)
    フォークリフト技能講習 (平成15年3月19日)
        (持ってても使えない資格いっぱい・・・。)

連絡先 : MSNメッセンジャーやってます。( star_nw@hotmail.com )
 
 



 

Motoヒストリー

パソコンに初めて触ったのが、小学4年生の時ですかねぇ。
オーディオいぢりの歴史は長く、小学校に入学する前から、ずっと興味を示していました。(8トラ大好きでした。)
本格的にいじり始めたのは、小学2年生の頃。TVの音をアンプに引き込んで、おもちゃから取り出したスピーカーを繋ぎまくって6Wayスピーカーシステムを作っていました。
勿論、インピーダンスとか関係ありません。接続あるのみです。
ちなみに、音にはあんまりこだわりませんが、BOSEのスピーカーって音悪いねぇ。AURATONE最高!
 
生まれる 1983年10月12日、Motoが生まれる。予定日より1ヶ月ちかく早かったそうな・・・。
保育園 昼間は保育園で生活する。この頃から集団生活が嫌いだったようだ。お泊り保育の時は、かなり嫌がった。
小学校 家から歩いて通うのが面倒くさかった。宿題もあり、私は1/10ぐらいの確立でやっていたと思う。(もっと少ないかも)
夏休みの宿題なんて、一度もパーフェクトに仕上げたことはない。
ワープロを使う 小学2年生の時、母親が使っていた3行しか表示できないワープロを勝手に使うようになる。
時々暴走して、っっっっ・・・・・と勝手に入力されてしまうことがあった。
 ここから全てがはじまったと思う。
オーディオに目覚める 保育園の時から、家にはカラオケ用の8トラが置いてあった。業務用機で、コインカウンターまで付いていた。
8トラソフトも、そこそこあったので、それで少しだけ歌を覚えた (^^:
小学3年生の時、物置にしまってある父親のオーディオセットを発掘し、適当に繋いでみた。音が出たので嬉しくなり、それ以来オーディオが好きになる。一時期は、おもちゃのスピーカーを取り出しては並列接続し、6wayスピーカーにするなどしていた。
2代目ワープロ CASIOのPX-7というワープロを母親が買ってきた。すかさず横取りし、キーボード練習ソフトで遊んだ。(速打先生のキーボードナンドカ)
係のお知らせプリントも、このワープロで作った。
3代目ワープロ 叔父さんから、PanasonicのU1-Proを貰った。DOSのテキスト文書も読めるものだったが、メモリが少なかったので困った。
卒業文集を作るとき、これは大活躍した。
パソコンを貰う
PC-8801mkUSR30
小学校のパソコン総入れ替えの時、廃棄処分されるパソコンを貰った。BASICでLINEやCIRCLE、PSETなどを使って図形を書いた。
5インチ2Dのディスクで、読み込みも遅いし漢字も表示できなかったけど、BASICのお勉強には役に立ったと思う。
パソコンを買う
PC-9801EX4
小学6年生の夏、念願の98(キューハチ)を手に入れる。アキバのスタンバイ6号店の通販で買った。スペックは、286-12MHz,20MB-SASI,640kbytes,26音源相当のFM音源,3.5インチFDD×2
セットで5万円だった。(1989年発売のもので、6年落ちだけど、当時はそれでも安かった)
高速なBASICを堪能した後、すぐにMS-DOSの世界に足を踏み入れた。
図書館に、ベクターのPack10000という本があり、付録CD-ROMからDOSツールを沢山仕入れた。知り合いの家にあるPC-9821Xa12のCDドライブを使った。
CPUアクセラに手を出す 12MHzから486の50MHzにアップグレードできるものがあることを知り、IO-DATAのPK-X486-S50というアクセラレータを手に入れる。
キャッシュを有効にすると、50MHz相当の速度になるというものだった。これは、FMPの使用時に役に立った。
お年玉でHDDとCD-ROMを買う 小学6年生の時、お年玉でIO-DATAのHDS-540Mと、NECのPC-CD160というCD-ROMドライブを買う。
同時に、Cバス用4MB増設メモリを購入。
中学生になる 中学校に入学し、すかさず「マイコン部」に入部した。
違法コピーのソフトを増殖させ、部員がそれで遊んでいた。
使用していた機械は、PC-9801DX2だった。
自爆マシンと出会う PC-FANという雑誌の特集を見ていたら、自爆マシンのことについて載っていた。
親の知り合いから自作マシンのパーツを供給してもらい、一号機を組み立てた。が、メモリが無かったのでしばらくお蔵入り・・・。
パソ通を始める
AIWA PV-2400
アキバのショップ店員のお兄さんと仲良くなり、モデムを頂いた。2400bpsのモデムだったが、パソコン通信には十分な速度だった。
それを使って東京BBSに接続した。月々の電話代が6万円近くになった。(T0T) パソ通禁止令が出たが、虫して続けた。
PC-9821Af/M9Wを買う 某電話会社のリース上がりの品を購入。初代Pentium(バグペンとも言う)搭載機だった。
Pentium60MHz,48MB,540MB,3倍速CD,86音源,Windowsアクセラが載っていた。当時本体だけで100万円していた機種で、ジャンク屋でもあまり見かけない。
更に、こいつにはNANAOのFlexScanT660iJという20インチマルチスキャンモニタが付いていた。
こいつでDOSを動かすと、非常に高速に動き、FMPも音飛びしなかった。が、Windows95を動かすには遅すぎるので、非常に中途半端なマシンだった。(この機種は、ハイレゾマシンのくせに、ハイレゾボードを挿さないとハイレゾにならないとうこれまた中途半端なものだった)
自爆マシンにメモリを挿す 組みかけだった自作マシンに4MBのSIMMを挿した。
するとDOSが立ち上がり、ファイラーであるFILMTNが起動した。
文字が小さくキーボードも違うので、しばらく苦戦した。
Afを犠牲に、メモリを移植 Afにはパリありの32MBのメモリが乗っていたので、それを自爆マシンにくっつけた。
Windows3.1が動作するようになったが、DOS上でガリガリとファイルを消してしまったので、マトモに動作しなかった。そのため、Windows95を導入した。
自作マシンを更新 マザーとCPU、サウンドカードを買って、Pentium-75MHzのマシンにグレードアップ!(オーバークロックして100MHzで使っていた)
Windows95を動かすには十分高速なマシンだった。悩みはHDDの容量不足。このため、圧縮をかけて使っていた。
初めてのノートパソコン Sofmapのポイントが溜まったので、PC-9801NS/Eを購入。外出先でDOSアプリが動くので、1年ぐらい使った。その後、親戚のお兄さんが液晶を割ってくれて現役引退。
例に漏れず、液晶のヒンジがFDDを直撃していた。
中学を登校拒否? 中学3年の3学期、学校に行かなかった (^^;
理由はイロイロあるんだけど、なんでなんだろうねぇ。
今ならきっと、ハッキリ言葉を喋れば終わっちゃうぐらい些細なことだと思うけど、当時は自分なりに悩んでたのかなぁ
Clavius(TP235) 高校進学祝で、TP235を買ってもらった。PHSも契約して、昼休みには暇つぶしマシンとして大活躍した。
最近、電池のもちが悪い
高校に入学  まあ、中学校にマトモに行かなかったわけですから、推薦なんかじゃ入れなかったので一般受験で入学。普通高校に入学するか、工業高校に行くか(ほんの少し)迷ったけど、結局は工業高校に行くことにしました。
 近所に工業高校は2校あって、県内の工業高校(2年生から原付通学OK。設備は県内一。ただし、交通の便が悪く、公共の交通機関を使って学校に行くことができない。)にするか、越境して千葉県の工業高校(原付通学不可。設備は不明。交通の便が良く、駅から歩いて5分。自宅からバスと電車で1時間ぐらい)にするかで迷いました。
 結局、後者の千葉県立清水高等学校の電気科に入学しちゃいました。校舎をリフォームしたばかりで教室は綺麗でしたが、設備がダサかった・・・。インターネットは、ダイヤルアップの64kbps。しかも特定の時間のみ開放で、授業で一斉に使おうものなら「サーバーが見つかりません」のメッセージが。それに、電算室が1箇所しか無かったり。(多ければ良いってモンじゃないけどね)県内の工業高校(総和工業高校)とは全然違いました。
 入学後しばらくは、自宅と学校を往復するのが面倒くさいとか、設備がダサいから総和工業高校にしておけば良かった とか思ってましたけど、やがて友達が出来るにつれて納得しちゃいました。(笑
 先生とも仲良くなれたし、やっぱり行って良かった〜!!
無線の免許を取る 知識・免許両方無いにも関わらず、無線部員になった私。
今年(平成14年)の7月に晴海の日本無線協会で当日試験を受け、4級アマチュア無線技師の免許をもらいました。
リグは、前々から気になっていたVX−7を購入。
局免を申請して、8月30日に交付されました。
識別信号は、7N4UULです。
家のアンテナは今まで受信用に使っていたダイヤモンドのディスコーン(D130)と、マスプロの430MHzの8エレシングルです。
一応、仲間と連絡が取れるようにと、ハムフェアの時にモービル用のアンテナも揃えました。
デミオに取り付けてみると、けっこー長いんですよねぇ。
近所のスーパーの屋上駐車場には、アンテナを外さないと入れません。
モービル機を買う予定ではありますが、3アマ取ってからにしよーーっと。
その前に、3アマなんて取れるのかなぁ。



 

あいぼうの紹介
 
 
 



←Back to the future (ォィ)
 
 

Moto小屋はコチラデスネ




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送